山寺立石寺・山形県

PartT



閑さや 岩にしみ入 蝉の声 
(しずかさや いわにしみいる せみのこえ)
                    松尾芭蕉

<句意>
なんと静かなことであるよ。(この静寂のなかで)で蝉の鳴き声だけが岩のなかにしみ入っていくように感じられる。

松尾芭蕉が山寺に滞在したのは、元禄2年(1689年)5月27日(新暦7月13日)〜5月28日(新暦7月14日)との事。



2009年11月6日〜10日
東北4県、岩手・宮城・山形・青森をJRローカル線で廻りました。2日目の7日夕方に山寺に到着したので、下見に登山口まで行ってみることにする。翌日8日の朝に再び山寺へ向かい奥の院まで登ります。




山寺駅

JR仙山線・山寺駅
作並駅から先の車窓からの眺めはまるで観光列車のようです。勿論、通勤通学でも使われるローカル線です。紅葉は下り坂でしたが、まだ十分綺麗でした。



高砂屋旅館

山寺駅から登山口へ向かう
高砂屋旅館の2階の窓には干し柿が下がっている。道民にとっては珍しい光景。



山寺登山口

宝珠山立石寺・登山口



根本中堂

立石寺・根本中堂



0004

日枝(ひえ)神社への鳥居




0005

清和天皇の御宝塔
肝心の御宝塔があまり写ってませんが・・・。



0006

日枝神社の鳥居と階段
階段は108段、下の鳥居の横に『煩悩の数、108段』と書かれた看板がある。一段一段上がるごとに煩悩が取り去られると云いますが、途中で一段躓く・・・。



0007

日枝神社の宝物殿
左は『こけし塚』と書いてあります。



0008

参道の茶店




0009

念仏堂




0010

ここの紅葉は目だって綺麗でした




0012

山門(山寺登山口)
明日の”登山”に備えて情報収集。



0013

下山口へ向かう人々
日が傾いてきました。



0014

力こんにゃく
おでんのようなものですが、弾力があってなかなか美味しいです。からしをつけて貰って頂きました。



0015

登山口の付近の参道




0016

松尾芭蕉の像
山形領に立石寺と云山寺あり。慈覚大師の開基にして、殊清閑の地也。一見すべきよし、人々のすゝむるに依て、尾花沢よりとつて返し、其間七里ばかり也。
(おくのほそ道)

芭蕉が寄る予定のなかった山寺でしたが、人々の強い勧めで訪れたということです。”来て良かった”と思ったかな?・・・でしょうね。だから句を読んでいるのですよね。
私は荒天の春のリベンジでしたが、情緒たっぷりで良かったですよ。春にも行ってみたいです。



0017

日枝神社の鳥居から再び
木々の色が綺麗で。



0018

宝珠橋から立谷川・その1




0019

宝珠橋から立谷川・その2
あたりは薄暗くなってきました。夕焼けが綺麗です。





山寺駅

JR仙山線・山寺駅




高砂屋旅館

JR仙山線・山寺駅で見た夕焼け


今日は下見です。明朝は山寺に登ります。

山寺PartUへ続く。

≪Topへ戻る  山寺PartUへ≫